限りある資源を限りなく使う

今回は仮想デスクトップ関連のソフトを紹介しようかと

LinuxKDEGnomeのタスクバーにある例のあれですね。
ピンと来ない人(一般人)は、Googleで検索してみてください。

というわけで、有名どこから
Virtual Desktop Manager
特徴

  • XP PowerToysのひとつで、MS社純正の仮想デスクトップソフト
  • 作成できる仮想デスクトップは4画面固定
  • 画面を四分割し、4画面それぞれを一度に見ることにできるビュー機能搭載
  • ビューと4画面それぞれに固有の切り替えショートカットキーを指定可能
  • 主となるボタンはタスクバーに格納される省スペース設計


次はフリーソフト
Virtual Desktop for Win32
特徴

  • マウス操作が主体な感じ
  • ドラッグ&ドロップにより、仮想画面間のウィンドウの移動が可能
  • それぞれの仮想デスクトップに散らばっているウィンドウを集める『集める』『振り分ける』などの操作が可能


オープンソースで開発されている
Virtual Dimension
特徴

  • 動作が軽快で、画面切り替えにかかる時間は最短
  • 複数の仮想デスクトップを作成可能
  • ショートカットキーもカスタマイズ可能
  • タスクトレイに格納可能
  • 各仮想デスクトップに用途に応じて名前がつけられる


最後はちょっと変り種
Deskloops

  • ウィンドウを横一列に並べ、デスクトップを円柱状のイメージで捉える
  • デスクトップの横幅を長くして両端をくっつけたようなものなので、瞬時にウィンドウなどを切り替えたい用途には不向き
  • イメージは下記のサイトのムービーを見てください(言葉じゃ伝えにくいっす)


今のところ自分は Virtual Dimension を仕事用に使用してます。
仕事用のPCにアニメーションなんかは不要なので、質実剛健をコンセプトにチョイスしています。

【Virtual Desktop Manager】
http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx

【Virtual Desktop for Win32】
http://homepage1.nifty.com/salt/fsw.htm

【Virtual Dimension】
http://virt-dimension.sourceforge.net/

【Deskloops】
http://www.xilokit.com/deskloops/