自宅でDJやってみませんか?

Wikipediaより引用 DJ

ディスクジョッキー(disc jockey)とは、ラジオ番組などで、音楽を掛けながらその間をトークで繋ぐ司会者。また、ディスコ(クラブ)やパーティー、コンサートなどでレコードを掛ける人。DJと略称される。

今日紹介するソフトはラジオ番組などで、音楽を掛けながらその間をトークで繋ぐ司会者のためのソフトです。


PeerCast

いま何かと話題のP2P(PeerToPeer)技術を利用した、音声・音楽配信ツールです。
これの特徴は

  • P2Pを利用して、各チャンネル(配信されている番組)をリレーして提供する。
  • 番組を聴くためには、PeerCastWinampがあればOK
  • 配信も同じくPeerCastWinamp + プラグインで行える
  • 配信の形式は、Winampで再生しているものだけを配信するものと、マイク入力した音声と、Winampで再生した音楽の両方が流せるという二通り
  • 受信も配信もルータなどのポートを一部開放しなければいけない。

こんな感じでしょうか。
配信設定も、初心者用ページを参照すれば簡単に出来ます。

音楽を配信する時に、その曲に対する紹介や自分の思い入れなんかを入れてDJするも良し!
口下手な人は、厳選したプレイリストを作成して配信するも良し!

自宅で気軽にDJやってみませんか?

PeerCast
http://www.peercast.org/jp/

【初心者向け PeerCast解説】
http://peercast.gooside.com/