ソフトウェア

gOSもどき

gOSを使用して作業をしている時に、ふと思いついた PrismとKoolDockを組み合わせれば、通常のUbuntuでもgOSと同じことが出きるんじゃね?と ということでやってみました。 UbuntuStudioに、Mac風(?)なDockとして、KoolDockを、 WebRunner変わりに、Mozilla…

gOS その後

とりあえず、インストールしてみた『gOS』ですが、以下感想 Googleのサービスを使うことを前提にしているために、ローカルのソフトウェア構成が貧弱 (まぁSynapticsなり何なりで、補強できるのでいいんだけど・・・。) MacのDockのように並べられてるアイコ…

Google's Operating System is Arrival!

WEBの可能性を模索し続ける企業 Googleいまや、Googleが提供するサービスだけで、ある程度のことはできてしまうわけですGMailでメールを送り、Google Docsでドキュメントを作成し、Bloggerでブログを発信し、 Maps、News、Calendarで調べたり管理をしたりす…

その4

よくよく考えたら、時差の計算間違えてた・・・。 日本時間で 11/2 AM2:00じゃん・・・。

その3

現在 11/2 1:35 ダウンロードページに変化なし・・・・・・。

その2

現在 11/2 1:05 ダウンロードページに変化なし・・・。

Virtual Box

仮想化技術が無料になってひさしいわけですが、オープンソースからの刺客『Virtual Box』を紹介します。 マイクロソフトのVirtualPCの様にホストがWindowsに限定されているわけでもなく、VMWareの様に仮想OSを作成するのにお金がかかるわけでもないのに、簡…

Linuxからリモートデスクトップ接続

とりあえず今回のマシン構成変更にはこのソフトがあったからといっても過言ではない! Linux環境からWindowsに接続する際は、いままでは(2003年くらいまで?)VNCあたりが定番だったわけですが、WindowsXPよりデフォルトで入っているリモートデスクトップ接続…

迷走するソフトウェア

我が愛しのブラウザ 『Firefox』そのFirefoxをベースに、Web2.0的なサービスに特化させた『Flock』 そして、 マスコットキャラクターを前面に押し出した 『Lolifox』見た目はアレだけど、機能はすごい 基本的にFirefoxで使用できるプラグインは使用可能 Wind…

いまは昔

まずはソフトウェアの紹介W-ZERO3で青空文庫作品を直接ダウンロードできる「PocketSkyView」本日の仕事帰りに愛機に入れてみたんですけど、いいですね! かなり古い作品だけなんですが、長編も無料で読めるし、時間つぶしにはもってこい!ということで、僕の…

Cooperation With Google Calendar And W-ZERO3[es]

WEB2.0 の代表格ともいえるGoogleのサービス 『Google Calendar』 Gamilアカウントさえ持っていれば、簡単な操作で予定・ToDoの管理が出来るので、僕も重宝しています。 一方『働くWILLCOM』ことW-ZERO3[es] スケジュールの管理から、エンターテイメントまで…

大作戦 結果

ブラウザ:Firefox 2.0 → Lunascape 4.0(IEモード) メーラー:Thunderbird → OutLook Express ブラウザの設定 Lunascapeの最新版をダウンロード インストールついでに、Firefoxで使用してたブックマークを軒並みインポート デザインモードは『Simple』に設定 G…

デザインの重要性

デザインって大事ですよね。職業でプログラマをやっていると、デザイン = UI(ユーザーインターフェース) になってしまうんですが、 本来は UI → ユーザの使いやすさ、利便性 デザイン → 見易さ、見た目 だと思うんですよね。よって、本質的には『デザイン ≠ …

選択の自由を!

唐突ですが、ブラウザって選んでますか?Windows標準でついてくるIEを使うのもいいでしょう。 みんなが使っているものを使っていれば、問題があったときにも情報は豊富です。しかし、世の中にはWEBブラウザと分類されるソフトがそれこそ数え切れないくらい存…

foobar

久しぶりにソフトウェア紹介なんぞしてみましょうか。今回紹介するのは、『foobar 2000』、シンプル&軽量なオーディオプレイヤーです。 イメージは下を参照 もともとかの有名なオーディオプレーヤー『winamp』のコア部分を作っていた人たちが作成したものら…

Vistaインストール その後

とりあえず撮りためたスクリーンショットを晒してみよう。 ログイン画面 スタートアップ時 スタートメニュー エクスプローラー マインスイーパーも健在でした

Windows Vista Beta 2

ようやく次期Windowsのベータ版が公開されたので、さっさとダウンロード! 3.4Gもあったよ・・・。で、やはりベータ版のOSをそのままインストールするのは無謀だと思い、今までの学習効果を発揮して、VMWare Serverのベータ版(ぜんぜん懲りてない・・・。)を…

Windows Media Player 11 β

久しぶりのソフトウェア紹介です。 Windows Media Palyerの新ヴァージョンのβ版です。前ヴァージョンの WMP10からはユーザ・インターフェースが大幅に変更され、黒を基調にしたガラスのような質感でWindows Vistaを意識した感じになっています。 まだ日本語…

自宅でDJやってみませんか?

Wikipediaより引用 DJ ディスクジョッキー(disc jockey)とは、ラジオ番組などで、音楽を掛けながらその間をトークで繋ぐ司会者。また、ディスコ(クラブ)やパーティー、コンサートなどでレコードを掛ける人。DJと略称される。 今日紹介するソフトはラジオ…

mp3 Jockey

はい、というわけでですね、久しぶりのソフトウェアの紹介です。 今回は、プログラマ&DJ(仮)としてお送りいたします。 tactile12000オープンソースで開発されている、PC上で動作するDJターンテーブルセットです。 特徴としては [[ WAVE/MP3形式のサウンド…